幸運だったみたいです時々スターバックスで仕事をすることがあります。最近そういうかた多いですね、平日昼間、所沢市内の店舗でも社会人のかたがたくさんノートパソコンを開いています。これも働き方改革のひとつでしょう。先日、やたらと長いレシートをいただいて「こちらのレシートでアンケートに答えるとトールサイズ1杯プレゼント・・・」みたいな説明をいただきました。「はいはい、ありがとうです・・・」となんの感動も驚きもなく財布にしまいました。で、いまわかったこと。この確率1/1000~1/1500だそうです。しかもトールサイズなんでもオッケーで、カスタマイズも自由だそうで。レジで説明してくれたイケメン大学生風のお兄さん、レア感を前面に出して説明をしてくれたら一緒に喜びを...31Oct2021営業
人に役職がつくhttps://www.nikkansports.com/baseball/news/202110270000103.html私は独立するまでに3度ほど転職しており、当然上司も転職の数より多く変わっています。しかし、上司にはいつも恵まれています。私の社会人としての考え方のベースは、ほとんど上司から盗んだものです。ありがたいです。そのひとつに「役職が人をつくるのではなく、人に役職がつくのだ」というものがあります。この考え方は、まったく逆である(役職が人を育てる)というビジネス論も多く存在する中、私はこれを信じて行動をしています。「役がないから~やらないorできない」とか言う人は、役を与えてもたいした成果は出せないし、そもそもそういう人...27Oct2021営業
期日前投票に行ってきました期日前投票に行ってきました。恥ずかしながら始めて知ったことがありました(笑)期日前投票:投票日当日投票に来れない人のうち、期日前投票期間に期日前投票所において投票する方法不在者投票:滞在地や指定施設から、郵便などによる投票方法今回は当日に出張が確定しており、投票に行けないので期日前投票をしてきました。市庁舎にはたくさんの人が投票に来られていました。こんなにたくさんお人が期日前に投票されるんだな。。。と驚きました。ただ、なんだか慌ただしくバタバタした投票所でした。やっぱり準備期間が短かかったから?投票の呼びかけについて情報番組等で話題になっています。早めに済ませて、少し肩の荷がおりたような気がしました。株式会社エフエムエージェント武藤...21Oct2021営業
衣替え夏物と冬物を入れ替えました。クローゼットに余裕がないので、シーズン毎に洋服を入れ替えます。夏のジャケット、こんなにあるのに、今年はほとんど着てないです。ここに写ってないですが夏用のスーツなんて一回も着ませんでした。ネクタイなんて、何回したかなあ。初めてお会いするかたがいらっしゃる際に締めた3~4回でしょうか。働き方が変わることによって、着るものもどんどん変わってきますね。冬のスーツも出しましたが、さて、着ることはあるのでしょうか。年末にある程度処分してしまおうかなと考えています。20Oct2021営業
地方空港状況にもよりますが、原則は大阪より西と北海道については飛行機で出張することにしています。空港って、日本に約100あるらしいです。47都道府県に100あるのに、この10都道府県には空港がないらしいです。栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、奈良県※民間機が離着陸できる空港なので、厚木や入間は含まれていないみたいです。ということは、国内には知らない空港がたくさんあるんですね。地方の魅力を発信する努力は、空港の愛称名に表れています。今年出張したなかでいえばこの米子鬼太郎空港とか、鳥取砂丘コナン空港、阿蘇くまもと空港とか。米子鬼太郎空港の最寄り駅「米子空港駅」は、空港直結駅なのに単線且つ無人でした。15Oct2021営業
どこでも仕事ができるようになったのは働き方改革、ICTの進化により、どこでも働くことができるのが当たり前になりつつあります。今年は、ひと月に20日間出張していたときもありましたが、普段とまったく変わらない仕事ができたと思っています。遠くに別府湾をながめながら議事録を作成し・・・眼下に走るモノレールを楽しみながら図面修正をおこない・・・飛行機でメールチェックしながら富士山を見下ろして・・・熊本城の石垣復旧工事をみながら、パワーポイントの資料を作り直して・・・夕暮れの小倉城が見える川辺のカフェで、明日のスケジュールを確認して・・・13Oct2021
地方都市に危機感をもちます出張先は、都道府県内で商圏が活発な駅前に行くことがほとんどです。ですが、だいたいどの駅前商店街もこのような感じです。特にコロナ禍であるため、閉店してしまったお店がほとんどのような気がします。閉店のお知らせ等がシャッターに貼ってあります。私は、この状況に危機感を覚えます。前々から首都圏集中の問題はありましたが、コロナを境に、更に加速していると思います。私が中高生なら将来は離れたいと思うでしょう。いろんな手を打ち、活性化を目指している地区もたくさんあります。その一部です。北九州ゆかりの漫画家である松本零士氏にちなみ、メーテルと鉄郎(小倉駅)12Oct2021営業
もうウィズコロナは始まっていますか新規感染者数が落ち着いているようにみえます。本当のところどうしてこんなに急に落ち着いたかは、いろいろな意見があり、はっきりしていないように思います。もうウィズコロナは始まっているのでしょうか。業務上の必要緊急で、コロナ禍でもたくさんの出張に行きました。感染には最大限注意しておりましたが、その注意にどれぐらいの効果があってここまで感染しなかったのか。。。。これもまたはっきりしません。ただ、言えるのは、もうしばらくの間は同じような努力をしていく必要があるということです。まだ年内の出張機会があるので、気を抜かないようにします。昨年は新幹線での出張がほとんどで、こんな記事も書きました。今年はほとんど飛行機だったので、↓はその画像です。08Oct2021営業
過去の栄光をみつけました書類を片付けていたらみつけました。体育と運動会が大好きだった子供のころ、この小学校には「特別陸上部」なるものがあり、そこで毎日練習していたのを思い出しました。小運動会(という名の市内陸上大会選手選考会)の際に、校内新記録樹立で表彰されまくった思い出です。確かこの時、走り幅跳びでも優勝していると思いますが、賞状が見当たらないです。優勝してないのかな(笑)校内記録はこのあとしばらく破られずに職員室前の掲示板に残っていたと聞いています。運動会シーズンです。いま走ったらどれぐらいで走れるのだろうか。もう全力では走れないと思うので、この賞状で過去の栄光にすがろうと思います。以前、何かの記事で「過去の栄光は立派なアイデンティティーであるから開示...05Oct2021営業
2期目に突入いたしました1期目を終え、2期目に突入いたしました。この1年間は勉強することばかりで、知らないことってまだまだ世の中に溢れているんだなと痛感する1年でした。ただ、私のまわりには、知らないことを教えていただける方々がたくさんいらっしゃいます。その皆様のおかげてこの1年間を乗り切ることができました。今期も初心忘れることなく、業務に邁進したいと思っております。この変革の中で「新しい働き方」「新しい働く場」を創り続け「働く人」の「新しい生き方」を提供するのが当社の使命だと考えます。 働く場を創り続けて25年。これからも働く人に寄り添い、お客様の視点に立ち、柔軟性、安定感、信頼度で、地に足のついたお手伝いをしてまいります。株式会社エフエムエージェント武藤...01Oct2021営業